ウールセーター 縮みのメカニズム
ご家庭でウール素材のセーターをお洗濯して、縮んでしまったり型崩れを起こしてしまったという方が非常に多くいらっしゃると思います。どうして縮むのかメカニズムを記事にしてみます。
ウールの繊維構造
ウールの繊維は人間の髪の毛と同じくうろこ状になっています。
イラスト↑の左側は乾燥しているときの状態で、右側は湿度や水分などを吸ってうろこが開いている状態。家庭洗濯で水洗いをする場合は水の中に浸してしまうので、うろこが開いた状態になります。
方向性摩擦特性
小さいころ一度は道端で見かけて遊んだ経験もあると思いますが、通称ねこじゃらしと呼ばれる雑草。
こうやって遊んだ経験はないでしょうか?
つぶさない程度に握る力を強めたり弱めたりすると、ねこじゃらしは手から飛び出します。方向性摩擦効果といって摩擦で一方向へ進む効果のことをいいます。
ウールの繊維が水に浸された状態で物理的な動きを加えると
←方向へ進みます。
逆方向へはうろこの突起が邪魔をして進むことはできません。水に浸したセーターを揉んだり洗濯機の水の回転などによって動かすことによって、セーターの縦糸横糸が複雑に絡み合いの縮みや型崩れをしてしまいます。
繊維が寄り集まり硬くなってし待った状態をフェルト化といいます。
セーターの脇下がフェルト化、縮んで硬くなるのは汗の湿度と摩擦で起こります。
ご家庭でウールのセーターをお洗濯される場合はこういったリスクをよく知った上で、極力水に浸したセーターは動かさずに、水に潜らすぐらいのイメージで洗うとよいでしょう。こちらの記事も参考にして下さい。